カテゴリー:

ウェルネス

ウェルネス

より健康になるための6つの栄養サポート

健康的な食生活を意識していても、実は栄養が不足していることがあります。この記事では、私たちの暮らしにおいて特に不足しやすい6つの栄養素と、それを補うための食材・習慣をご紹介します。 「バランスの取れた食事」と聞くと、果物、野菜、全粒穀物、タンパク質をしっかり摂ることを思い浮かべるかもしれません。でも…

ウェルネス

もうカロリー計算しない

  ダイエットで健康的な習慣が身につき、体のバランスが整い、素晴らしい気分を味わえるようになったとします。でもここで大きな疑問が生じます。「果たして、この後、ダイエット中だと意識せずに、このまま維持するにはどうしたらいいのだろう?」と。 答えはこうです。「減量の維持期に移行する」ことです。 維持期に…

製品&レシピ

Co.Lab的季節のデザート

なにかとケーキ類が食べたくなる季節ですが、健康とデザートの両立は難しく思えます。そこで、Co.Labデイ&ナイトドロップをお使いの皆さまへ、ボディーバランスシステムに則したヘルシーなパイのレシピをご紹介します!   ボディーバランスシステムとは? ボディーバランスシステムは、食事療法と運動…

ウェルネス

自然にGLP-1を増やす方法

健康やウェルネスに関心のある方なら、GLP-1について聞いたことがあるのではないでしょうか。空腹を鎮めるこのホルモンは、血糖値を改善し、食欲をコントロールし、減量をサポートする能力があり、今ではとても有名になりました。 空腹を抑えるホルモン グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)は、主に消化管で自然…

ウェルネス

夏の体づくりにおすすめの5製品

世界最高峰のアスリートたちが一堂に会する、地球上で最大規模の競技会が行われています。自国を代表して世界の舞台に立つためにすべてを懸ける選手たちの夢が実現する瞬間です。勝利した選手がチームメンバーと抱き合う感動の姿、負けた選手の悔し涙、ありとあらゆるストーリーが展開されます。また、タヒチがサーフィン競…

ウェルネス

美味しくて栄養豊富な世界の食べ物

グローバル製品ディレクター/バーバラ・コックス・ラブセイ 東京へ1週間出張した時、私は日本での毎回の食事は料理の旅であり、伝統的な食事の探求であることに気づきました。オメガ3が豊富な魚、腸にやさしい菌を含む味噌などの発酵大豆製品、ビタミンやミネラルを多く含む感動的なカット野菜が飾られた主食で構成され…

ウェルネス

メンタルヘルスを整える4つの方法

体の健康も大切ですが、心の健康を維持することは同じように重要です。メンタルヘルスに役立つかんたんな方法をご紹介します。 心の健康状態は、あなたが他人とどのように関わるか、どのようにストレスへ対処するか、健康的な判断をできるかどうかなどに影響します。そして、それらは、あなたの他の面にも大きな影響を与え…

ウェルネス

世界保健デー

健康は単に個人的な問題ではなく、誰もが幸せで健康的で充実した人生を送れるよう、私たち全員が一緒に取り組める世界的な問題なのです。 世界保健デーの始まり 世界保健機関(WHO)は、その設立を記念して1948年に世界保健デーを開始しました。1948年の第1回保健総会の後、世界保健デーはわずか2年後に正式…

ビューティー&パーソナルケア 製品&レシピ

菌活! ノニ酵素ができるまで

最近流行りの「〇〇活」。パートナーコでは、菌活のお供としてノニ酵素をご紹介させていただきます! まずはコチラ、「ノニ酵素と発酵のチカラ」を簡単に解説した動画(3分半ほど)をご覧ください。 ノニ酵素がなぜ体に良いのか、少しおわかりいただけましたか? そしてパートナーコでは、ノニ酵素が実際にどのように作…